masaoFx.js

此処では正男コンストラクションFXのスクリプト作成を容易にするためののフレームワークを製作して行こうかと思います。
現行バージョン:1.0
元々使える機能は実装しました…が、実装出来ていなかった場合は報告お願いします。

まずはスクリプトの修正版

福田さんとこのスクリプトを修正してみる。

変更の最小限版

Applet取得重点型

大体出来たので外部化してみる。(masaoFx.js)

masaoFx.js実装版

福田さんとこのボスステージを修正してみる。

福田さんとこのスポット処理を修正して、追加してみる。

福田さんと尻尾サンプルをを修正して、追加してみる。

福田さんとDestroyサンプルをを修正して、追加してみる。

masaoFx.jsの機能

masaoFx.js(注意:文字エンコーディングはUTF-8

動作推移:ユーザー側

window.onload
まずは此処に実行順に書き足します。上書きすると動きませんので注して下さい。
Config()
此処で各種設定を行います。idを設定しないと動きません。
init()
一度だけ実行します。初期値設定等を行うと良いでしょう。
start()
ループ開始時に実行されます。ループを止めなければinitでどうにかなります。
run()
ループ部分です。ここでゲーム中の繰り返しを書くと良いでしょう
stop()
ループ終了時に実行されます。ループを止める気が無ければ多分使わないと思います。
window.onunload
ページ終了前に呼び出されます。上書きするとdestroy()が動かなくなるので注意して下さい。
destroy()
終了時に呼び出されます。幾つかのオブジェクトの解放等に使って下さい。

動作推移:内部処理編

MasaoConstructionFXLoopオブジェクトをmcfxLと表記しておきます。
mcfxL.startup()
Config()が実行された後にAppletを取得する為に起動します。
mcfxL.init()
一度だけinit()を実行します。
mcfxL.start()
setInterval()を実行してループを開始します。そしてsrart()を実行します。
mcfxL.run()
現在のモードを取得してrun()を実行します。
mcfxL.stop()
clearInterval()を実行してループが終了します。そしてstop()を実行します。

使用可能関数群

MasaoConstructionFXオブジェクトをmcfxとして表記しておきます。
mcfx.

更新履歴

2008/09/11
バージョンが1.0になりました!そしてIEでのバグも取れました!
2008/08/30
masaoFx.jsの構造を一新。MasaoConstructionFXLoopでループ処理を、MasaoConstructionFXで関数群を管轄する様に仕様を変更しました。
コントロールが外れるバグが無くなりました。
2008/08/28
福田様が新たに尻尾周りの関数追加した様なので追加。
個人的な話だが、fx8も対応しているのにフォルダ名がfx7のまんまな事に気がついた。
あと、gif画像を全てpngに変更。出来るだけ軽くするためにパレットを255色未満に制限。
2008/08/21
masaoFx.jsのInterval関連のバグを修正
2008/08/07
game1_spot.htmlをαチャンネル付きバリバリのpngでやってみる。あと、コードを修正。
2008/08/05
game_pselect.htmlを他のブラウザでも使える様に変換。masaoFX SEの開発準備。
2008/08/02
HPメソッド辺りも実装
2008/07/31
正男フレームワークv0.3(masaoFx.js)の完成
正男FXの機能を大体実装したつもりですが、実装出来ていなかったらメールかレスで報告お願いします。
試しに福田さんとこのボスサンプルを修正してフレームワークを組み込んでみた。
2008/07/30
正男フレームワークv0.1(masaoFx.js)の一時完成
2008/07/29
試験的に福田さんのところのスクリプトを修正

Created by Juner. Supporte Site